2025.07.09 01:56英語でアイスクリーム、注文できるかな🍧?「アイスクリームください」「バニラをお願いします」。みなさんならどう注文しますか?Pleaseだけ付けますか? それでも通じます※が、そういう風に注文をしているネイティブはこれまで聞いたことがありません。やっぱり英語にも丁寧な表現というのがあるので、そちらを使うんですね。ホントに使える、そしておとなになっても使って恥ずかしくない英語を学んでほしいので、Mai-My English!ではちょっと難しいですがそんな丁寧な言葉遣いも子供たちに伝授中😉将来、海外でめっちゃボリューミーなアイスクリームを、「モカ味を2スクープ、コーンで、お願いできますか」な~んて、自信をもってかっこよく注文して、堪能してほしいと思っています✨✨※Pleaseだけで丁寧になること...
2025.06.26 03:00語学学校留学🌎 語学学校には行くべきか?個人的には、学校に行くことは貴重な経験になると信じています。ワーホリなどで、学校に行かずにそのまま仕事探しや旅行を始める、という方もおられますが、学校へ行くことで得られるメリットいっぱい!書き出して見ました。講師個人の体験談ですが、参考になりましたら幸いです😀メリットその① 自分の英語力の確認、そして上達を目指せる!いろんな国の方から自分の知らない単語や表現を学べ、いい刺激になります。みんな自分の意見をしっかり持っていて、バンバンしゃべるので、割と控え目な性格の日本人にとっては英語に加え、「外国で生きる」ため積極性を培う、とても良いトレーニングになるかもです。メリットその② 友達ができる!日本人含め友達も作れますので遊び友達もできます。海外ではどうし...
2025.06.18 03:54語学学校留学🌎どんな感じ?! Part 2ニュージーランドにワーキングホリデーに行った際、エージェントを通して就労プログラムに参加していたのですが、最初に語学研修と言うことで4週間語学学校に通うプランが最初から組み込まれていました。こちらは街中にあるビルのワンフロアが学校になっている感じ。1週間ごとに生徒入替でした。一般英語コースのレベルはたいていどこの学校も同じ5レベル:初級、初中級、中級、中上級、上級。入学初日に筆記テストとスピーキングテストを受け、レベル分けされます。この学校でもやはりテキストを使いながら語彙や文型を学びました📖(テキストは通常貸出式なので、カキコミしないように! 汚したら買い取りです😝)台湾や韓国、スイスの方もいましたが、ブラジルやアルゼンチンなど南米からの生徒さん...
2025.05.30 13:00語学学校留学🌎どんな感じ?! 講師体験記私はオーストラリアに半年、姉妹大学間どうしの交換留学生として留学した経験があります(2006年)。この夏、高校生の受講生さまが語学留学に行くということで、私も少し自分の経験からアドバイスをさせて頂きました。ちょっと今日は、語学学校ってどんな所かみなさまにもご紹介😀 オーストラリアのブリスベン、クイーンズタウン工科大学付属のインターナショナルカレッジという語学学校での体験記です。読んでみてください✨↓↓↓■立地学校は独立した建物だったり、あるビルのワンフロアだったり様々ですが、私が行ったのは大学併設の語学学校。自然豊かな大学のキャンパス内にあるモダンな建物でした。大学の図書館とかコンピューター室、学食など、現地の大学生活を垣間見ることができ楽しかったで...
2025.04.23 02:55外国に行っても、やっぱりさくらが好き!今までいろんな国に就労、留学、旅行に行っていきましたが、さくらの木が生えていることって結構あるんです。写真はニュージーランドのボタニックガーデンにあった八重のさくら。このガーデンを通っていつも通勤していました。懐かしいな。さくらの下で日本人仲間とお花見をしたのもいい思い出です。やっぱり、日本人はさくらが好きですね!もうすっかりさくらは散ってしまいましたが、また来年を楽しみに。久々の海外体験記の更新でした。
2023.08.08 01:40🌎講師Maikoの海外体験記🌎買い物しながら語学力UP!トロピカルフルーツを買いたくて🤤海外に行った時の楽しみと言えば、やっぱり食べ物! 日本語教師として2009年,2010年ベトナムで暮らしていたころはトロピカルフルーツを存分に食べました。マンゴー、パパイヤ、かんきつ類、小さなバナナにドラゴンフルーツ…。ランブータン(写真左上)は初体験!マンゴスチン(写真右上)は初めて食べた時、超・感動しました✨これが(当時は)1キロ100円とか200円だから、毎日果物にあふれた生活です🤤🍊🍌🍉ベトナムは外国人の多い観光地であれば英語がしっかり通じましたが、高齢の方や、その辺の路上屋台、また自転車にフルーツを乗せて売り歩いている方には英語は通じない、ということも多々ありました。ということで、ベトナム語で私も話すのですが、発音が難しくてなかなか通...
2023.01.14 10:29★海外体験記★ 日本の紹介できるかな🌸Mai-My English!の受講生様の中にも、そろそろ海外旅行に出かけるという方が増えてきました✈海外に行くということは、海外の人と話す機会がある、ということです。ということは、絶対に「自分の国の紹介」はできるように準備しておくといいですね♪といっても、簡単なことでいいんです。好きな日本のアニメについて話したり、折り紙をあげたり、相手の名前をカタカナや漢字で書いてあげたり、写真を見せるのもよろこばればれますし、何より見せればいいのでカンタンです😉笑ちなみにMai-My English!講師のMaikoは海外に行くとき、必ず個包装の小さいお菓子、日本的なシールやかわいい文房具を持っていきます。話すきっかけになりますし、やっぱり、プレゼントは世界共通...
2023.01.14 10:26★海外体験記★海外版 日本食🍣🍣🍣Mai-My English!のこども受講生様に、よく好きな日本食は何かをたずねます。(What Japanese food do you like?とかWhat's your favorite Japanese food?と言えます) するとI like Miso soupだったり、SUSHIだったり、いろいろと元気に答えてくれるんですね。さて、ということで今日は海外で見つけた日本の料理をご紹介。海外に行くと日本食が恋しくなるもの。私は海外長期滞在や旅行の時は、スティック青汁、梅干し、海藻サラダなど、いろいろ日本のヘルシー系食品?を持ち込みます😉🍴笑ですが最近は海外でも日本の食品はスーパーやアジア食材専門店で簡単に手に入るんですよね♪ニュージーラ...
2022.10.01 00:16ホームステイの食事 困った時に😲💦取るべき行動!~講師Maikoの海外体験記~ホームステイのお食事事情について、いくつか記事を書いてきましたが、今日は「ホームステイの食事で困ったことが起きたら、大切な態度はコレ!」というのを、経験談からお話します。英語学習に必要なポイント(🔤マークが目印)もお話ししますよ。🌟ホームステイ 食事あるある食べ物自体、やはり日本とは異なるので体質的に受け付けられないものもきっとあります。私は比較的好き嫌いが少ない(あるけど…湯葉とか高野豆腐。絶対海外の家庭では出ないでしょ笑)のですが、口に合わなかったもの、量が多い・少ないことは多々ありました。さて、こんな時はどのように対応したらいいの🙁?日本人気質もあり、遠慮したり、最後まで我慢しちゃった…などは、私も含め、日本人留学生の間ではよくある話。🌟...
2022.06.13 01:50●これが海外の家庭料理🍽ホームステイごはん●講師Maikoの海外体験記‼●ホームステイ、個人的意見ですが本当におすすめ。「海外の方がどんな暮らしをしているのか」間近に見ることができます。「やっぱりシャワーは朝? どんなことをして過ごしているの? おうちの中はどんな感じ?」 そして特に気になるのが、「どんなごはんを食べているの?」。自分も一緒にごはんをたべることになりますからね~!今日はニュージーランドでホームステイを体験した時のホストマザーがつくってくれた料理をご紹介。ありがたいことにホストマザーは料理が上手で、毎回楽しみでした。だいたい手料理ですが、ピザやハンバーガーなどデリバリーや外食の時もたまにありました🍔🍕♪海外で食べるもの、特に現地の方が作られるローカルなものはどれも特別、そして格別☺♪ぜひ、写真で楽しんでみて...
2022.03.28 04:58●ニュージーランド(NZ) 満開の桜の下で。●講師Maikoの海外体験記!!●防府市内の桜もだんだんと開いてきましたね。海外でも桜の木が植えてあることがありますが、以前暮らしていたNZにも桜の木はたくさんありました。南半球にあるNZは日本と季節が反対なので、開花は9月。やっぱり日本人はみんな桜が大好き♪ 桜を見つけたら、この写真のようについつい記念撮影したり、時にはお花見をしたり!英語で桜はcherry blossom、お花見はcherry blossom viewing。Sakuraという日本語をご存じの海外の方も多いので、海外の方とおしゃべりする際は、ぜひ桜を話題にしてみては☺?
2022.03.07 03:22海外留学‼ in ニュージーランド・首都ウェリントン●講師Maikoの海外体験記‼●海外留学でまず思い浮かぶのは語学学校。「どんなところ? どんなことをするの?」と不安ですよね。英語を上達させられるのはもちろん、現地の情報・人脈、思い出…良い経験がつめる場所です♪私は2015年に🐏ニュージーランドの語学学校に短期🐏で通っていました。学校によってサービスは様々なので、私の体験は一例にすぎませんが、今日は参考までにちょこっとご紹介。🐏どんなところ?🐏私が通っていたのは、街中のビルのワンフロアにある学校。週5日フルタイムの「一般英語コース」で4週間勉強しました。入学初日にテストがあり、適切なレベルのクラスに振り分けられます。1クラス10~15人、年齢も国籍も様々。私のクラスは20代、南米の方が多かったです。1週間ごとに入学者・卒業者...